大田区東雪谷(石川台駅)
約60秒後の恩恵
東急ドエルアルス石川台2
都心から約11分でのんびりワープ。そこは、和める映画のひとコマみたいな街「石川台」。駅から約60秒頑張れば、太陽サンサンの広いリビング、子どもたち念願の個室も手に入る。お外を見たら青い空と白い雲。『ガタンゴトン』ほら、可愛い緑の列車もうれしそう。うん、こんな暮らしが答えかも♡
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
池上・多摩川線
現在販売中のおすすめ中古マンション
ほっこり和む「石川台」
左上・今回ご紹介するのは東急池上線「石川台」駅のすぐそばに位置するマンション。その距離なんと徒歩1分! 「石川台」駅は「五反田」駅まで乗車時間約11分、「渋谷」までは「自由が丘」駅で東急東横線に乗り換えて約26分です。/右上・駅前から続く「石川台希望ヶ丘商店街」には、飲食店や商店のほか各種病院が建ち並んでいます。商店街へ行くだけで用事を済ませられるところは、小さな街のメリットですよね。(220m 徒歩3分)/左下・その商店街の中にある「ペニー 石川台店」は、地元で人気のパン屋さん。美味しいパンを100円代で買えるのが◎(270m 徒歩4分)/右下・元呉服屋の店舗をセルフリノベーションした “MASS TOKYO(マストーキョー)” の「The Roastery Mass caffe(ザ ロースタリー マスカフェ)」。落ち着いた雰囲気の店内で、珈琲に合う季節の自家製スイーツやオーガニックパスタなどのお食事をいただけます。(550m 徒歩7分)
駅から我が家「見ぃ~つけた♡」
「石川台」駅から徒歩1分。駅のホームに降りた瞬間、見つけてしまいました(笑) バルコニーから見送ってくれる家族に手を振れる距離です。
cowcamo
売主さま
青空に映える白いマンションは、地下1階付き地上5階建てです。現在築34年になりますが、2010年に大規模修繕工事、2012年にエレベーター工事、2016年に共用部の給水管を更新するなど、きちんとメンテナンスが行われています。
左上・のぼり坂の途中にあるエントランス。左側はベージュのタイル貼りの階段、右側はレンガ色のスロープになっており、ベビーカーでもアクセスしやすいアプローチ。/右上・こちらには管理人さんがいらっしゃらないため、エントランスはオートロックで施錠されています。/左下・中にはエレベーターが1基。エントランスは地下1階という位置付けです。/右下・住戸が所在する2階にやってきました。今回ご紹介する住戸はエレベーター横にありますよ。
売主さま
こちらのマンションは巡回で管理されており、週4日清掃員が出勤してお掃除しています。エントランス横に位置する自転車置き場は、2018年9月時点で空きがございます(月額100円)。状況は変動いたしますので、随時お問い合わせください。
お邪魔してみましょう
左・優雅でゆとりある玄関。右側の「エコカラット」が貼られた壁面には、大きな姿見鏡が備わっています。左側には扉3つ分の下足入れが。高さもあって収納力◎ /右・玄関から左右にのびる廊下。写真は左手を見たカット。こちらには水まわりとLDKにつながるドアが。背面には3つの個室につながる扉が並びます。まずは正面のガラススリット入り扉からLDKへ向かいましょう。
二面採光のLDK
南と西に窓が3つある約20帖のLDK。室内の隅々まで光が届き、明るいですね!
手前のキッチンからチェック
左・背面のスペースまで広く確保されたキッチン。冷蔵庫や食器棚など余裕を持って置くことができます。/中央・コンロ横に窓があり作業をする手元まで明るい光を届けてくれます。外を見ると花壇のようなスペースが。/右・約2.2m幅のシステムキッチン。食器洗い洗浄器付きなので、意外と面倒な食器洗いの手間から解放されますね!
cowcamo
キッチン横の窓の先では、現在新築マンション建設工事が行われております。地下1階付き地上5階建てで、来年2019年3月末竣工予定です。もうしばらくは音が気になる日々が続きそうですので、事前にご留意くださいね。
リビングダイニングへ
写真右手、西向きの出窓は高い位置にあるので、下部にテレビ台を置くなどスペースを有効に使えそう。また、広さにゆとりがあるので家具をゆったり配置できそうですね。
バルコニーへ
南向きの掃き出し窓からバルコニーへ出てみました。目の前には東急池上線の列車がちょうど通っていましたよ。確かに音は聞こえてきますが、地下を潜るように走っているのと、わずか3両という短い車両のおかげで、それほど気にはなりませんでした。むしろ『ガタンゴトン』とローカル線が走る音になんだかほっこり。もしかすると踏切の遮断機の音の方が気になるかもしれませんね。
売主さま
こちらは2階という表記ですが、エントランスが地下1階ということもあり、正面の道路からはほぼ3階の高さになります。
コンパクトサイズのバルコニー。こちらにも花壇スペースが備わっています。
室内に戻りましょう
白を基調にしたシンプルな空間ですので、どんなテイストの家具でもマッチしそうですね。
廊下に戻り 個室をチェック
左・玄関まで戻ってきました。玄関右手には3つの扉が仲よく並んでいます。左の扉から時計まわりに洋室A、B、Cとなります。左端にちらっと見える扉の中は・・・/右・可動棚が備わった収納でした!廊下に面した収納は出し入れしやすく、生活用品のストックなどを片付けやすいですね。
それでは洋室Aへ
広さは約7帖。3つある個室の中では一番広い洋室です。西向きの出窓と北向きの掃き出し窓があって明るいですね。窓から覗く緑が安らぎを与えてくれます。
掃き出し窓から ふたつ目のバルコニーへ
こちらのバルコニーもコンパクトサイズ。上部に物干し金物があり、こちらでも洗濯物を干すことができます。それにしてもこんもり大きな緑ですね!
cowcamo
右手には「文教大学付属小学校」の姿が。休み時間や体育の時間には、子どもたちの元気な声が聴こえてきますよ。夜は静かになりそうですね。
左・室内に戻りましょう。正面の壁一面には並んだドアが。中は・・・/右・可動棚が備わった収納と、たくさんの洋服をしまえそうなウォークインクローゼット(WIC)でした。物によってしまう場所を変えられるのは便利ですね。
お隣の洋室Bへ
こちらは3つの個室の中央に位置する約5帖の洋室B。収納がないので、収納家具を置くなど、工夫してみてくださいね。
3つめの個室 約5.5帖の洋室C
こちらには壁面に出っ張った形でクローゼットが備わっています。北向きの窓際は静かで安定的な光が入るので、作業に集中できますよ。お子さまの勉強にも◎
最後に廊下に戻り 水まわりを見て見ましょう
左・落ち着いたベージュ基調のトイレ。収納も備わっていますよ。/中央・ゆとりある広さの洗面脱衣室。幅約1.2mの洗面化粧台は広くて使いやすそうですね。左手の両開き扉の中は、可動棚が備わった収納です。/右・1216サイズのユニットバス。雨の日に便利な、浴室換気乾燥機付きです。
いいお天気だから♪ ピクニック気分でお散歩しましょう
左上・駅からすぐの「サンドイッチハウス」は、昔ながらのサンドイッチ専門店。どこか懐かしい変わらぬ美味しさが、地元の人に愛され続けています。(54m 徒歩1分)/右上・マンションのすぐ裏手にある学校は「文京大学付属小学校」ですが、公立校をご検討の方は中原街道沿いに位置する「大田区立洗足池小学校」が最も近いですよ。(300m 徒歩4分)/左下・毎日の食材や生活用品のお買い物はスーパー「ピーコック石川台店」で。店内にはイートインスペースもあるので、お子さまを連れてのお買い物もしやすそう。(230m 徒歩3分)/右下・大きな池を中心に約200本の桜が植えられている「洗足池公園」。お弁当を持って、お子さまと一緒に遠足気分で出かけてみるのもいいかも。(550m 徒歩10分)
カウカモ編集部より
「五反田」駅から東急池上線で約11分間揺られるだけで、のんびりやわらかい空気に包まれた癒しの街「石川台」に到着です。商店街を歩くと、美味しいパンの香りや、彩り豊かなお花、そしておにぎりと和菓子が並ぶお店の前でおしゃべりする声など、ホッとする風景が。コンパクトタウンながらも活気があり、日常の用事を済ますことができますよ。オシャレなお買い物やちょっといいご飯を食べたくなったときは、「自由が丘」や「二子玉川」にスッと出かけられるのもいいですね。
ご紹介するマンションはなんと、「石川台」駅から徒歩1分! 駅前というと、バスや車が行き交うような光景を思い浮かべてしまいますが、ここはのどかな「石川台」。喧騒とは無縁です(笑) これだけ駅近なら、マイカー気分で電車を使えてお出かけ頻度が高まりそうです。駅からマンションまでは線路沿いの急な坂を登りますが、なにせ徒歩1分ですのでご安心を。
建物自体は現在築34年と年数は経過しているものの、こまめに修繕工事が行われているせいか、真っ白できれいな外観。週4日間清掃が行われており、清潔感ある共用部でした。
2階に所在する住戸は、3方向に窓がある角部屋。約80㎡の専有面積だけあって、玄関も各居室もそれぞれゆとりある広さです。南向きのLDKは、眼下に線路が面しているため視界良好◎ 西側に出窓もありたっぷりの太陽を感じることができます。列車が通る音を懸念していたのですが、実際は3両編成ということもあり一瞬の出来事。そこまで気になりませんでした。ただ踏切の遮断機の音は少し響きます。おやすみになる3つの個室は北側に位置するので、音が気になることはなさそうですよ。そんな個室の北側には、こんもり大きな緑が! それぞれに備わった窓から、静かで色鮮やかな緑を眺めることができますよ。
1点気になるとすれば、現在西側の敷地でマンション建設工事が進んでおり、こちらの工事音が大きく感じました。来年2019年3月に竣工予定とのことですので、あとしばらくですね。音の聞こえ方はあくまで個人的な感想ですので、現地でお確かめください。
街も室内も、大好きなおばあちゃんを想い出すような “温かいおおらかさ” を感じ、心が和みました。毎日をこんな風にリセットできると、翌日また頑張れそう! このエリアを想定されていなかった方々もぜひ検討してみてくださいね。
writer:南田 かおり / editor:酒井 大作
駅からマンションまでは、急勾配な坂道になっています。とはいえ徒歩1分と距離は短いですので、頑張って歩いてくださいね!