世田谷区代田(世田谷代田駅)
陽が差すほうへ
代田セントラルマンション
寝室では、朝陽を浴びて「おはよう」。LDKでは、遠くの山に落ちていく夕陽を見ながら、「今日はどんな一日だった?」と会話を交わす。そう、ここは “両手に花” ならぬ、“両手に大空” を抱ける家。一日のはじまりと終わりはいつも、陽の光が教えてくれる。
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
下北沢・三軒茶屋
現在販売中のおすすめ中古マンション
「下北沢」のお隣さん “世田谷代田エリア”

左上・今回ご紹介するマンションの最寄りは、小田急線「世田谷代田」駅。小田急線の複々線化工事により、2017年に駅舎が新しくなりました。駅前広場はまだ工事中ですが、間もなくきれいな姿でお目見えします♪(徒歩3分)/右上・2019年春にできたばかりの「東京農業大学 世田谷代田キャンパス」では、一般向けのオープンカレッジが開催されています。グロサリーやカフェも併設されているので、ぜひ気軽に立ち寄ってみて♡(190m 徒歩3分)/左下・「白髭のシュークリーム工房」で出会えるのは、おとぎの国から飛び出してきたかのような「トトロのシュークリーム」。可愛すぎて、どこから食べていいかわかりません♡(400m 徒歩5分)/右下・日々のお買い物は、マンションのすぐ隣にあるスーパー「まいばすけっと 世田谷代田駅前店」が便利。休日は「下北沢」や「梅が丘」方面に足を延ばせば、さらにバリエーション豊かに食材が揃いますよ。(38m 徒歩1分)
駅の改札口から見えるほどの近さ!

「世田谷代田」駅の改札口を出て環七通りを越えたら、写真中央のマンションにもう到着! わずか徒歩2分の距離です。
売主さま

左上・エントランスは環七通りを向いていますが、マンションとは交通量がそう多くない側道を挟んでいます。右側のスロープを下りていくと……/右上・駐車場が。こちらの住戸には、月額3,640円で利用できる駐車場の専用使用権が付いていますよ♪/左下・オートロックの先には管理人室と宅配ボックスが。写真には写っていませんが左側にはメールボックスとエレベーターホールがありますよ。/右下・今回ご紹介する住戸は、8・9階部分に所在するメゾネット。こちらのマンションは全室メゾネットタイプなので、エレベーターでは “4” を押して所在階へと向かいます。共用廊下の一番奥、右手に見えるのが今回ご紹介する住戸の玄関扉です。さっそくお邪魔しましょう!
売主さま
管理人さんは月曜8:30~16:00、火曜7:30~15:00、木~土曜8:00~15:30に勤務しています。
収納豊富な玄関ホール

左・ゆったりめの玄関ホール。視線の先には階段がありますね! 左手の開口の先には大容量のシューズインクローゼット(SIC)があります。/右・廊下に上がり、階段前から振り返ってみました。横幅の広い廊下と玄関扉の上部にある窓のお陰で、暗くなりがちな玄関に明るい印象が生まれています。右手前の扉の先には、なんとウォークインクローゼット(WIC)が。収納スペース盛りだくさん!
cowcamo
ただのメゾネットと思うことなかれ。なんと、こちらは中2階がある3層構造なのです! 玄関ホールを1階とすると、中2階にはふたつの個室と水まわり、2階にはLDKがあり、まるで戸建てのよう♡

左・大容量のSICには、靴だけでなくアウトドアグッズやベビーカーなども置けそう。/右・玄関近くのWIC。奥行きが深く、お洋服はたくさん収納できますよ♪
cowcamo
外出時に使うコートや帽子、ゲストのお荷物を預かるときなども大活躍してくれそう♪
戸建て感溢れる “中2階”

左・中2階にはふたつの個室があります。こちらは階段上がって正面にある、約5.2帖の洋室A。東向きの窓から気持ちのいい陽が入ります。/右・両方の個室とも収納は備わっていません。収納家具はお気に入りのものを用意しましょう。
“世田谷エリア” らしい広い空♡

東向きの窓の向こうは、この抜け感ありすぎる眺望が。眼下には交通量の多い環七通りがあるので、車の走行音はダイレクトに届きます。窓を閉めていても聞こえるので、許容範囲かどうかは現地でご確認くださいね。
cowcamo
音が気になる方は二重窓の設置を検討してみてもいいかもしれません。個人的にはこの心奪われる眺望があれば、音問題は帳消しになります♡
お隣の洋室B

約4.2帖の洋室B。こちらにも開けた眺望を望める東向きの窓があります。そのお陰でコンパクトな個室でありながらも気持ちのいい抜け感が生まれていますよ。ただ、やはり収納問題が気になりますね。シングルベッドを置くと、残りのスペースは限られてしまいます。収納家具を置いて個室として使うなら、洋服類は少なめに維持するように心がけましょう◎
cowcamo
ご夫婦おふたりなら洋室Aを主寝室にして、洋室Bはまるごと衣装部屋にしちゃってもいいカモ?
廊下に戻って……

左・続いて中2階から2階へ行きましょう。ちなみに写真には写っていませんが、階段の左手前にはトイレと水まわりへ続く扉があります。後ほどご紹介しますね。/中央・2階の廊下にはこれまた大容量の納戸と……/右・洗濯機置き場があります。
cowcamo
バスルームと個室は中2階にあるので、洗濯物を運ぶときは階段を使うことになりますね。初めはちょっと面倒に感じるかもしれませんが、1/2階分なので、慣れればそれほど苦ではないカモ。素敵な洗濯物カゴを手に入れれば気分も上がりそう♡
窓からの眺望が 気持ちよすぎるLDK

やっとLDKに到着! 約13.5帖とそこまで広くはありませんが、見てください窓の向こうを!
ここから動きたくない……

駅から徒歩2分という立地であるにも関わらず、この眺望。驚きです。環七通り沿いにはマンションが建ち並んでいますが、反対を向いているこちらの正面は低層住宅地。遠くに山まで見えるほどの抜け感です♡
cowcamo
室内からも望めるこの景色のおかげで、LDKは2割増しくらい広く感じられそう(笑)そして西向きなので、きっと美しいサンセットが望めますよ♪

バルコニーはコンパクトなサイズ感。物干し金具が上部に備わっています。
cowcamo
「外階段から丸見え!」と思うかもしれませんが、上階には1フロアしかありません。さらに、エレベーター横には中階段があるので、こちらを人が行き来することはほとんどなさそう。
室内に戻ってきました

横長のリビングダイニング(LD)は、ダイニングテーブルやソファの配置がしやすそう。正面左手に見える扉は納戸のもの。こちらの住戸には大型収納がたくさんあるので、荷物持ちさんもスッキリと暮らせそうですよ。
キッチンスペースは工夫次第!

左・キッチンはカウンター付きで大きめサイズ。しかし、背面には調理家電や食器棚を置けるようなスペースがなく、冷蔵庫置き場のみ備わっています。レンジや炊飯器用としてキッチン側面に収納ラックを置くのがよさそう。/右・LDKの納戸はパントリーとして活躍しそう! 使用頻度の低い食器や食材のストックなどをたっぷりと収納できますよ。
cowcamo
食器やグラス類が多いご家族は、キッチンカウンターの下のスペースに奥行き浅めの収納を設置するのもおすすめです。
最後にもう一度 LDK全体をチェック

西向きですが大開口と抜けた眺望のおかげで、日中は照明を点けなくてもほどよい明るさがあります。白を基調としたシンプルな空間なので、家具やインテリア、ファブリックなどで遊んでみてもいいですね♡
中2階に戻って 水まわりをチェック

左・洗面脱衣所はややコンパクトなので、譲り合いの精神で使いましょう。/中央・バスルームは1116サイズ。木目調のパネルで明るい印象です。こちらには浴室乾燥機能が備わっていますよ。/右・トイレは落ち着きある色味のクロスでシックに。
“下北沢エリア” も庭にしよう!

左上・有名な焙煎士がオーナーを務める「GLAUBELL COFFEE(グラウベルコーヒー)」。イートインも可能なので、ひと息つきたい時に通ってみては?(220m 徒歩3分)/右上・欧風カレーの専門店「茄子おやじ」はトッピングの野菜がゴロゴロと大ぶりでボリューミー! カフェ風の内装なので、女性やお子さま連れでも気兼ねありません◎(850m 徒歩11分)/左下・「下北沢南口商店街」には飲食店や雑貨店などの小さなお店が連なり、いつも賑わいを見せています。お散歩しているだけで気分が弾みますよ♪(徒歩11分)/右下・小田急線と京王井の頭線が乗り入れる「下北沢」は急行や特急も停車する便利な駅。最近駅がリニューアルして、ガラッと雰囲気が変わりました。(徒歩10分)

カウカモ編集部より
小田急線の複々線化工事によって生まれ変わりつつある、「世田谷代田」駅。駅舎はすでにピカピカになりましたが、駅前広場の工事はあともう少しといったところ。
ご紹介する物件の最寄り「世田谷代田」は各駅停車しか停まらない駅ですが、「新宿」までは乗車時間約12分と交通アクセスは良好です。お隣の「下北沢」駅まで出れば、京王井の頭線で「渋谷」にも行きやすいですね。「世田谷代田」駅まで徒歩3分とあまりに近いので、日常的に利用することは少なそうですが、お天気のいい日はお散歩気分で散策してみてはいかがでしょうか? 小さなこだわりのお店が点在しているので、思いがけない素敵な出会いがあるかもしれませんよ♪ そして休日は目星をつけていた飲食店やライブハウスに足を運んで、“下北ライフ” を楽しんで♡
ご紹介するのは2019年10月現在、築50年のマンション。外観に派手さはないものの、共用部のメンテナンスはしっかりされています。大規模修繕工事やエレベーターリニューアル工事、オートロックや宅配ボックスの設置だけでなく、アスベスト・耐震診断も実施済み。その上、耐震診断の結果を受けて、耐震補強工事まで行われています。これらの手厚い修繕の影響から、修繕積立金の月額が値上げされていたようなのですが、2021年には現在の金額から半額ほどに値下げすることが予定されています。総戸数が少なめなので管理費はやや高い印象ですが、毎月のランニングコストが抑えられるのはうれしいですね。
毎週取材に出かけるなかで、メゾネットタイプの住戸は時々お見かけしますが、3層構造のメゾネットを取材するのは今回が初めてでした! そしてこちらの住戸、大型収納がとっても多い。ふたつの個室に収納がないのは多少ネックになるかもしれませんが、その分SICやWIC、さらにはLDKまわりに納戸がふたつと、アウトドアや趣味の荷物が多いご家族でもスッキリと暮らしていけそうです。そして忘れちゃいけないのが、東西両方向の気持ち良すぎる眺望。両サイドともここまで抜けているというのは、この住戸ならではの魅力です。
戸建てに住みたい気持ちはあるけど、管理や眺望的にはマンションの方が……と比較しているご家族にぜひ見ていただきたい! 内見される日が、空気の澄んだ見晴らしのいい日でありますように♪
writer:島村 麻美 / editor:野原 茂香
1969年竣工、総戸数32戸のマンションです。「世田谷代田」駅からとても近い好立地ですし、2路線利用可能な「下北沢」も徒歩圏内ですよ。