杉並区高円寺北(高円寺駅)
クセあり男性とガンコさん
ベルデュール高円寺北
個性ある街「高円寺」のシンプルながら、実はこだわった内装の部屋。なんだか見るからにクセありの男性と、一見素直そうでガンコな女性のカップルみたいですが、そんな二人ってうまくいくはず。日当り眺望良好! 21帖ひろびろLDKの大きなキッチンで、お料理も気持ちいい◎
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
中央線
現在販売中のおすすめ中古マンション
「高円寺」駅から出発!

左上・中央線の中でもコアなファンが多い、人気の街 “高円寺” は、南北に延びる商店街を中心に賑やかな街並が広がります。今回の舞台へと北口から向かいます。/右上・駅前から続く鮮やかな看板が目を惹く「高円寺純情商店街」は、昔ながらの老舗からチェーン店やおしゃれなお店まで、幅広いラインナップの商店がたくさん。活気に溢れています。/左下・駅前には八百屋さんにお魚屋さんと充実。でもスーパー「ユータカラヤ 高円寺店」も見逃せませんよ。店先にはリーズナブルな食材が並び、大賑わいです。/右下・駅から少し離れた物件周辺は、比較的落ち着いた雰囲気に。近くにはお散歩コースにぴったりな、緑溢れる「馬橋公園」があります。四季折々を楽しめる場所が、近所にあるっていいですね◎
マンションは「早稲田通り」沿い

高円寺駅から歩くこと約13分。その道のりの半分程は、活気ある商店街なんです。上記でご紹介した以外にも「中通り商店街」を通るルートも選べます。お店を眺めつつ日々楽しみながら、行き帰りしていただけそうですね♪ また最寄りのバス停からは、新宿駅への便が出ています。

左上・鮮やかな緑の植栽があるエントランス。/右上・総戸数18戸と比較的小規模なマンションのため、エントランスホールはコンパクト。宅配ボックス完備です! 留守がちなDINKSのおふたりには、強い味方ですね。/左下・奥には室内自転車置き場があります。/右下・オートロックの先にあるエレベーターホール。共用部は手入れの行届いた印象です。
売主さま
それではお部屋へ・・・

左・玄関ドアを開けた瞬間から、おしゃれな雰囲気がプンプン♪ /右・玄関の脇にはシューズボックスと言うより、もう少しマルチに使えそうな棚があります。フローリングと棚板の木目が、ナチュラルで優しい風合いです。
まずは水まわりを見てみましょう

左・廊下の先にあるLDKの入り口には扉がないので、日が差し込み風が通り抜けます。/右・玄関横にある、廊下に面した独立式トイレ。真っ白で清潔感のあるシンプルな空間です。

左・ゆとりあるサニタリースペースに、無駄のないスタイリッシュな洗面とミラーキャビネット。/右・上品なダークブラウンのパネルが、淡い色味の空間を締めているバスルーム。
売主さま
水まわりはゆったりとしたスペースを取れるよう、意識してプランニングしました。
それでは、居室を見ていきましょう

玄関正面のお部屋は、二面採光バルコニー付きの約5.7帖の洋室A。こちらが主寝室には最適でしょう。お部屋は5階にあり、窓越しでも広い空が感じられます。

奥行きも幅もしっかりある、クローゼットが付いています。シンプルな白を基調とした内装はどんな家具にも合いそうですね。
バルコニーに出てみましょう

左・下を覗けば早稲田通りが通っていますが、所在が5階で高さもあるので、騒音などは特に気になりませんでした。/中央・右・寝室にバルコニーが付いていると、おやすみ前にちょっと外を眺めたり、夜風を楽しんだりもできますね◎
続いて隣の居室へ

約4.3帖の洋室B。LDKとの間仕切り壁に窓が取り付けられた、遊び心のあるお部屋です。お子さまがいらっしゃれば子ども部屋として、DINKSなら書斎や趣味のお部屋として最適ですね。

前面に背の高い建物がなく、窓から眺めは遠くまで抜けていて、見晴らしがとてもよいです。
さて、いよいよLDKへ

廊下の先に “ドーン” と南を向き、横長に広がる約21.6帖のLDK。窓から陽がサンサンと差し込む明るい室内は、 “大空間” と呼びたくなるほどの開放感がありました。
キッチンも気になります

お部屋全体の雰囲気と合わせ、白と木でまとめられたナチュラルティスト。アイランド式のキッチンはサイズも大きく、まさにここは料理好きのための場所! 大きなレンジフードで匂いも気にせず、思う存分お料理を楽しめそうです。

左・キッチンには棚に加えて、パントリーとしても使えそうな収納も付いています。/右・キッチン後ろもかなり広々しているので、ふたりで立っても余裕のスペースです。横を見れば、広がる青い空っというのも最高ですね!
LDKのバルコニーに出てみましょう

左・なんと富士山も見えます! 写真だと小さくしか見えませんが、肉眼ではもう少し大きく見えましたよ。反対方向には、新宿の高層ビル群も見えています。/中央・右・南に向いたバルコニーでは、洗濯物もよく乾きそう。
お部屋に戻って、リビングへ

4.3帖の洋室Bとの距離感が絶妙ですね。間仕切り壁の窓のおかげで視線が抜け、実際の床面積よりずっと広々感じられました。グレーの壁面も、空間をキリリと締めるアクセントとして効いています。
売主さま
グレーの壁面は “フレキシブルボード” という素材で仕上げています。空間をより楽しんでいただくために、素材や質感にはこだわってデザインしました。

キッチン側にダイニングセットを並べ、手前にソファとローテーブルを置いても、ゆったりくつろいでいただけそうな広さがありますね。天井から吊られたおしゃれな吊り棚には何を並べましょう?
売主さま
吊り棚には本を並べたり、お酒を並べたり、グリーンをたくさん並べたり。住まわれる方ご自身で好きなモノを飾って、居心地のよい空間を作っていただきたいですね。

窓からは低層住宅街の先に、馬橋公園の木々が望めます。遠くに緑が見えるっていいですよね。癒されます◎ どの部屋の眺望も、それぞれのよさがあるのが魅力ですねー。
最後にもう少し周辺の散策

左上・高さ130センチしかない小さな入り口扉を抜けると “まるで絵本の中の世界みたい! ” と女性に人気の高い「HATTIFNATT(ハティフナット)」は、ラテアートが有名なカフェ。古民家を改装した店内は屋根裏席もあるようなので、休日のお散歩にぜひ立ち寄りたいひとつ。/右上・「ツバメおこわ」は高円寺らしい、マニアックなお店です。普通のベトナム料理屋さんなら最近はよく見かけますが、ここはなんと日本で唯一の “ベトナムおこわの専門店” という肩書きで営業しているお店です。一度行かなくては! /左下・お肉屋さん「jump(ジャンプ)」の人気は説明不要ですね。この行列を見てください。すごい! /右下・駅の反対側南口にある「パル商店街」。こちらもさまざまなお店が連なった、賑わいのある商店街です。
取材・文・撮影:cowcamo
しっかりされた理事長さんの下、自主管理されていましたが、2017年4月より管理会社に管理を委任することになりました。